- 展示紹介
- 織田信長に真田信繁関連の刀と書状!後期の注目展示紹介(漫画あり)
- 【1】色々威大鎧 織田家ゆかりの尾張地方最古のよろいかぶと!
- 【2】足利義持判物(御教書)初公開の室町将軍のお墨付きでわかる地域に「城」の卵が生まれる瞬間
- 【3】中島郡勝幡古城絵図 織田信長が生まれたお城は名古屋でなくて勝幡城なんです
- 【4】満済准后日記写 今川氏が名古屋にいたことがわかる最古の記録
- 【5】実隆公記写 那古野今川氏の没落と勢力を伸ばした水野氏や織田氏
- 【6】言継卿記 天文二年(1533年) 信長がナゴヤ生まれでないことを証明した決定的証拠
- 【7】尾州名護屋慶長以前古図 江戸時代に作られた名古屋城の地下に眠る那古野城の想像イメージ図
- 【8】【9】名古屋城三の丸遺跡出土 中国・朝鮮系陶磁器、瀬戸・美濃系陶器 那古野城で暮らしていた武将が使った器
- 【10】伊勢宗瑞(北条早雲)書状巨海越中守宛 北条早雲が三河にまで攻めてきていた!
- 【11】十六間筋兜 家康の遠い祖先の兜を再入手するまでの複雑怪奇な事情
- 【12】松平清康画像(模本) なぜ尾張藩は藩主の肖像画を描かなかったのか
- 【13】春日井郡上品野山城絵図 知られざる今川義元の織田信長包囲網
- 【14】三州宇利古城図 真田丸や江戸始図の兄弟「極秘諸国城図」の1枚に家康の祖父の戦陣が描かれた理由
- 【15】水野忠政画像 家康の祖父の織田と松平のバランス外交術
- 【16】知多郡緒川村古城絵図 緒川城、刈谷と並ぶ水野氏の本拠
- 【17】 斎藤利政(道三)書状 安心軒・瓦礫軒宛 織田信秀、道三に惨敗す
- 【18】長井秀元書状 水野十郎佐衛門尉(信近)宛 水野への外交工作
- 【19】今川義元感状 御宿藤七郎宛 家康誘拐犯を倒した表彰状
- 【20】今川義元感状写 御宿藤七郎宛 進撃の義元!
- 【21】雛人形 人質となった幼い家康が遊んだ人形と衝撃の「誘拐冤罪説」
- 【22】金三蓋傘形指物 松平VS織田の旗指し物
- 【23】小豆坂合戦ノ図 今川・松平連合軍VS織田信秀の大合戦が信長と濃姫の結婚につながる
- 【24】今川義元感状 御宿藤七郎宛 安城城攻防戦を描写した大迫力の戦争ルポ
- 【25】愛知郡末盛村古城絵図 200万人都市名古屋の住宅地に残された奇跡の遺跡「末森城」
- 【26】斎藤道三書状 織田玄蕃允(秀敏)宛 「むこ殿の信長を助けてあげて」
- 【27】斎藤范可(義龍)禁制写 美江寺宛 美濃で起きた道三追放の軍事クーデター
- 【28】斎藤高政(義龍)書状 織田武蔵守(信勝)宛 信長の兄弟の仲を切り裂く一通の書状
- 【29】脇指 無銘 号「あざ丸」 熱田神宮に奉納された伝説の妖刀!
- 【30】二十四間阿古陀形兜 織田家の家紋「木瓜」(もっこう)ってどんな形
- 【31】 織田信長画像(模本)信長の時代が幕を開ける!
- 【32】 春日井郡清須古城之図 遺跡となった織田信雄(信長の次男)の清須城
- 【33】清洲城下町遺跡出土品 信長が城下で造らせた画期的な武具?
- 【34】本地鳴海古城跡之図 桶狭間の原因となった鳴海城の裏切り
- 【35】織田信長書状一霊軒・花井右衛門尉兵衛宛 マジで桶狭間まで5年前!信長と義元の前哨戦
- 【36】今川義元木像 義元供養のために寄進された像
- 【37】松井宗信木像 桶狭間の戦場に散った悲劇の一族
- 【38】愛知郡沓掛村古城絵図 今川義元が前泊した沓掛城
- 【39】知多郡大高村古城絵図 家康が補給作戦に成功した出世の城「大高城」
- 【40】尾州知多郡鷲巣丸根古城図 信長のターンが始まる!鷲津砦・丸根砦
- 【41】今川義元旧位牌 長らく行方不明だった位牌
- 【42】桶狭間合戦戦死者位牌 戦死した女城主井伊直虎のお父さんの名前も
- 【43】鐙【44】桶狭間合戦討死者書上、初公開の文書は歴史が変わるかもしれないことが書いてある!?
- 【45】脇指 銘 吉光 亀王丸 号 蜘蛛切丸 信長が戦勝祈願で熱田神宮に奉納した一振り
- 【46】刀 名物 義元左文字(宗三左文字)信長が討ち取った義元から奪った記念に名前を彫った愛刀
- 【47】【48】名古屋城本丸御殿の黒木書院の襖絵 清須城から移築した遺品
- 【49】香木枕【50】茶漆塗打刀拵 信長が職人を厚遇していたことがわかるステキなプレゼント
- 【51】 尾州古城志 【52】尾州濃州御領分古城記 墨俣一夜城伝説は江戸時代になかった!
- 【53】小牧山城木製模型 未知との遭遇?!信長が初めて造った「元祖天下人の城」降臨!
- 【54】春日井郡小牧村古城絵図 小牧山城に今も残る大土塁
- 【55】【56】小牧新町遺跡など出土品 信長が小牧山の麓に創ったニュータウン「城下町」
- 【57】小牧山城主郭出土品 次々に新発見が飛び出す「信長の初めての城」
- 【58】政秀寺古記 岐阜という名前は信長の発明ではなかった!
- 【59-61】濃州厚見郡岐阜図、濃州岐阜城之図、岐阜城図 謎が多い信長時代の岐阜城を味わう
- 【62】木下秀吉等連署状 信長の美濃領再分配を差配した秀吉最古の原文書
- 【63】岐阜城伝織田信長居館跡出土品 山頂に住んだ信長と麓の公の空間
- 【64】織田信長禁制写 信長が新たな支配者として与える安全保障書
- 【65,68,69】 織田信長制札 千手堂宛ほか 美濃を制するものは天下を制す 信長の美濃攻略を裏付ける貴重な3点セット
- 【66】織田信長黒印状 岐阜城に侵入したものを撃退してお褒めの言葉もらう
- 【67】「織田信長朱印状 沢源三郎宛」初公開!信長が「鷹匠」を厚遇した書状
- 【70】 織田信長朱印状 延友佐渡守宛 まさかの親族の裏切りに「是非もなし」と信長激怒
- 【71】【72】徳川家康三方ヶ原戦役画像 しかみ像は三方ヶ原と関係なし?
- 【73】三州根小屋(野田)城図 三方ヶ原合戦後に武田信玄が狙撃された伝承のある城
- 【74】【75】長篠合戦図屏風 教科書に載っているおなじみの作品
- 第2章 巨大城郭の時代 四・金箔瓦の荘厳(1)安土城 天下人の城とは豪華絢爛な「新しい城」【76】近江国蒲生郡安土城之図(前期のみ)
- 【77】安土山遺構復元模型 謎の安土城を復元する試行錯誤
- 【78-80】安土城伝米蔵跡出土金箔押鯱瓦片 安土城伝米蔵跡出土金箔押鯱瓦(復元) 安土城伝米蔵跡出土金箔押瓦
- 【81】【82】安土城搦手道湖辺部出土金箔押瓦など 使われなかった金箔瓦はピカピカ
- 【83・84】今回の目玉のひとつ。安土城完成祝いの品で信長公記にも登場した「唐物茶壺 松花・金花」(オリジナルキャラ登場)
- 【85】【93】安土記 太田牛一が信長の最期を活写した「信長公記」の最終章
- 【86】安土御献立十六日之夕膳 信長が家康を接待したメニューが「信長御膳」として徳川美術館の隣で再現される!
- 【87】織田信長書状 おね宛 信長が秀吉のことを「はげネズミ」と罵倒
- 【88-91】載輪宝鬼瓦、「能」字文軒丸瓦、「能」字文鳥衾瓦、焼瓦(本能寺跡出土品の内)本能寺は一部しか焼けていなかった?
- 【92】「太刀 銘 長光 名物 津田遠江長光」今回の展示品で唯一の国宝!(8/6まで)
- 【94】瀧左(瀧川一益)宛 秀吉自らが書いた脅しとも取れる行動記録…羽柴秀吉書状
- 【95】當寺御開山御真筆 本能寺の直後から「欲望にまみれた黒ネズミ」「六天の魔王」と信長をディスる知識人
- 四 金箔瓦の荘厳(本館7室1) (二)大坂城【96】豊臣秀吉木像
- 【97】豊臣秀吉画像 秀吉の風貌は醜悪?それとも
- 【98】賤ヶ岳合戦図屏風 信長亡き秀吉の野望への1歩!賤ヶ岳の戦いでライバル柴田勝家を倒す
- 【99】羽柴秀吉書状 岡本太郎右衛門・木下平太夫宛 長島城の滝川一益対策はぬかりなく!
- 【100】長久手合戦図屏風(後期)勝ってないのに「神君家康さま劇的勝利!」となった戦い
- 【101】脇指 銘 吉光 名物 鯰尾藤四郎 小牧長久手の戦いを「勃発」させた刀
- 【102】羽柴秀吉書状 称名寺宛 小牧・長久手だけでなく伊勢方面にも目を配る秀吉の「天下人」たる視野の広さ
- 【103】刀 銘 本作長義・・・(以下58字略) 秀吉の小田原城攻めとの関係のある名刀
- 【104】 羽柴秀吉大阪築城掟書 前野将右衛門(長康)宛 空前の巨大城郭「大坂城」の石垣の石を運ぶルール
- 【105】豊臣秀吉朱印大坂築城石運定書 加藤左馬助(嘉明)宛 100メートル以上動かさないと所有権を主張できなかった「石」
- 【106】豊臣秀吉朱印状 小出甚左衛門尉(秀政)宛 石垣の素材を運ぶ作業の監督に米を与えよ
- 【107】豊臣秀吉朱印状 石川備前守(貞清)宛 町全体が城になった!大坂城の総構え
- 【108】豊臣秀吉書状 羽柴左衛門大夫宛 死せる秀吉、福島正則を走らせ、城を作らせる
- 【109】長束正家書状 溝大炊(溝江長氏)宛 大坂城の堀をつくるから120人連れてきて!
- 【110】 大坂城図屏風 秀吉が生きていた頃の最古の大坂城で注目は「極楽橋」
- 【111~115】大坂城出土金箔瓦 太閤秀吉の「大坂城」を彩ったゴールドな屋根瓦
- 【116】 豊臣秀吉築造大坂城天守復元模型 今ある白い天守閣とは異なる黒い大坂城天守閣
- 【117】純金天目【118】真珠付純金団扇 天下人の時代は黄金が氾濫した時代
- 【119】聚楽第図【120、121】聚楽第跡出土金箔押瓦 関白の政庁という名前だけども天守もあった見た目は「城」
- 【122】前田玄以黒印状 下鴨役者中宛【123】豊臣秀吉朱印状 田中八右衛門尉宛 秀吉みずから聚楽第工事の遅れを叱責
- 【124~127】聚楽行幸記、家康直筆和歌色紙など 秀吉の聚楽第に天皇を呼ぶ「個人宅への行幸」は天下取りへのビッグイベント
- 【128】織田信雄画像 【129】松平忠吉画像 名古屋の原点「清須城」の城主たち
- 【130】春日井郡清須村古城絵図 清須越し後の最終段階の姿を描く
- 【131】「天正十四年」紀年銘瓦 織田信雄の清須城改修を裏付ける刻まれた証拠
- 【132~136】清須城跡から出土した金箔押桐紋・木瓜瓦など 織田家の棟梁に選ばれし者のみに許された金箔瓦
- (5)伏見城 秀吉の隠居場所が「公」の城に 【137】豊臣秀吉朱印状 瀧川彦二郎ら宛
- 【138】徳川家康伏見城普請中法度 「秀吉の家臣に殺されても我慢しろ」天下人秀吉に従う一大名だった家康
- 【139】近衛前久書状 文禄地震で大和郡山城の大手櫓が崩れ圧死した僧侶への見舞い
- 【140~143】伏見城跡出土の金箔瓦 天下人だけでなく大名たちの屋敷も金ピカだった
- (六)家康の城【144、145】徳川家康(東照大権現)画像 発見者の愛ある修復と、模写の技術を味わう
- 【146】豊臣秀吉朱印状 木全又左衛門尉(忠澄)・滝川彦次郎(忠征)宛 関ヶ原で西軍だったのに家康が許した築城名人
- 【147,149】江戸始図と今江戸図 400年ぶりに蘇る!徳川家康の最強の江戸城・巨大天守
- 【148】駿州・豆州・相州御石場絵図 地味に珍しい「石切り場」の様子
- 【150】江戸御城并総構町割図 5代将軍・綱吉時代の江戸の様子がわかる貴重な絵図
- 【151】築城図屏風 築城を題材とした唯一の風俗画
- 【152】洛中洛外図屏風 【153】二条御城図
- 【154】駿州府中城図 家康大御所時代の様子がわかる1枚
- 【155】徳川秀忠書状 越前宰相(結城秀康)宛 金沢城が落雷で大爆発!を隣の福井藩が速攻でご注進
- 【156】大野城図(修築普請届図控)千田先生がどうしても見たかった金森長近が造った越前大野城とは
- 【157】越前福井城図(「極秘諸国城図」四十)天守が焼失する前に書かれた福井城
- 【158】甲府城図(「極秘諸国城図」十八)4歳の徳川義直が初めて城主になった時の甲府城
- 【159】遠江横須賀城図 【160】遠州濱松城図 横須賀城が海沿いだった頃と、最古の浜松城の様子
- 【161】勢州亀山城図・【162】志摩鳥羽城図 天守不在の亀山城といびつな天守、珍しい構造の志摩鳥羽城
- 五 東海の要衝(本館7室2) (一) 名古屋築城【163】徳川義直画像【164】平岩親吉画像 初代城主と「育ての親」
- 【165】徳川秀忠尾張領知状 徳川義直宛 尾張藩260年の歴史が保証された重要な1通
- 【166】名古屋城普請丁場割図 低湿地の御深井丸は設計者泣かせだった?
- 【167】旧五条橋擬宝珠 人だけでなく建物も移動した「清須越し」
- 【168】脇差・無銘 義直の育ての親・平岩親吉の脇差
- 【169】大坂冬の陣図屏風(肉筆模写)実は未完成だった名古屋城
- 【170】真田信繁自筆書状 小山田壱岐守(茂誠)宛 丸島和洋先生の解説で読む信繁の思い
- 【171,172】大坂真田丸図 、黒本尊縁起絵巻 大坂の陣で家康をピンチから救った黒本尊様
- 【173】大坂夏の陣図模本 下書きを元に復元させた「大阪夏の陣」
- 【174-183】名古屋城本丸御殿の襖絵 江戸時代を通じて将軍を2回迎えるためだけの御殿に尾張藩が込めた維持と矜持
- 【184】花鳥図屏風 義直の母が住んでいた御殿の襖をリメイクした屏風絵
- 【185】名古屋城旧二之丸御殿釘隠 二の丸御殿の様子を伝える数少ない遺構
- 【188】金城見通之図 初公開!名古屋城の天守からのパノラマ絵巻
- 【186】金聖像【187】牡丹蒔絵祠堂形厨子 名古屋城には湯島聖堂よりも古い儒教の聖堂があった
- 【189,190】上々朱、上朱、辰砂とそれを入れる朱座上々朱箱 鉱物マニア必見の朱の備蓄品
- 【191~194】加藤清正坐像と名古屋城の風景画 どうして加藤清正が名古屋城を築城したと誤解されているのか
- 【195,196】加藤清正書状 瀧川豊前守ら宛 名古屋城天守台隅石拓本「加 肥後守内中川太良平」天守台の石に加藤家のサインを彫った豪胆
- 【197】【200】車軸火鉢 伝加藤清正名古屋築城時使用車軸、尾張名所図会「加藤清正石引の図」 そして清正築城伝説が生まれる
- 【198,199,201】長烏帽子形兜、片鎌槍、虎頭蓋骨 リアルの加藤清正も虎と戦うマンガ並の武神だった!
- 【202、203】御天守御修復仕様妻之方ヨリ見渡之図 名古屋城はピサの斜塔?
- 【204~206】名古屋城の金鯱のパーツで作った棗(なつめ)、五徳、前立 金でなくても金になるこれいかに?
- 【207~215】最後の名古屋城主 尾張藩14代徳川慶勝が撮影した名古屋城の生写真!
- 【216-219】 高須・今尾・犬山・岡崎城図 初公開!「陸軍省城絵図」明治5年に制作された全国の城の最終段階の絵図
- 【220】 田丸城図 安土城のプロトタイプの天守の可能性も指摘された注目の城
- 【221,222】名古屋城天守金鯱鱗破片・旧本丸御殿銅瓦 炎上する名古屋城天守の最後から城の未来を考えたい
- 展示紹介全リスト~日本刀・茶器・城・書状(NO.1~222)
- なぜ徳川美術館で家康時代の江戸城を描いた「江戸始図」が展示されるのか?千田嘉博著『江戸始図でわかった「江戸城」の真実』(宝島社新書)から
- その他
- みなさんのお城についての推し本を教えてほしい
- 感動をもう一度!徳川美術館「天下人の城」トークイベント10月14日(土)開催!
- 天下人の城を応援していただいたみなさんへ徳川美術館の原さん、加藤さんからのメッセージ
- 【漫画ルポ】天下人の城のオリジン!小牧山城へ徳川美術館の前後に行ってみよう!
- 注目の後期展示の見所をアニィたかはしさんの4コマ漫画で!
- 義元左文字(宗三左文字)など刀剣の鑑賞ポイントを知って後期展示を16倍楽しみましょう!
- 今川義元につかえたスーパー武士・御宿藤七郎!450年目にして初めてマンガ化!
- 【速報】丸島和洋さんの読売新聞特別講演会「天下人と戦った武田と真田」
- 小和田哲男先生が徳川美術館「天下人の城」で感動したものとは?!クリス・グレンさんによるインタビュー
- 【速報】天下人の城展特別講座「江戸城天守復元トークセッション」(by千田嘉博先生、富永商太画伯)
- 7月末までの「天下人の城」展で行われたことまとめ
- 【速報】名古屋歴史ナイト@徳川美術館「天下人の城」
- 桐野作人さん天下人の城展を見る!語る!【動画あり】
- 【マンガルポ】天下人の城展の前半の山場「桶狭間の戦い」を展示に沿って実際に旅してみました
- 展示番号1の「色々威大鎧」で鎧がどうやって作られているか知っちゃおう!
- 天下人の城展のマンガ&擬人化プロジェクトがはじまる!
- 天下人の城展で「蓬左は地味だけど徳川美術館のほうは派手だなぁ」と感じたりしませんか?それすごくいいんです!
- 城メグリストの萩原さちこさんと城郭復元画家の香川元太郎さんが天下人の城を見に来てくれました
- 天下人の城でなぜ「関ヶ原の戦い」がないのか?答えは常設展(名品コレクション)にあった
- なぜ天下人の城展は2回以上行かないといけないのか?前期・後期の入れ替えがすごい!
- 信長の「増築しまくり温泉旅館」から「家康さま好み」へと天下人の城が変化するという千田嘉博先生の講座を聞いて回ってみた
- 「信長の初めての城」小牧山城を発掘した小野さんと見る「天下人の城」展
- 図解!書状の読み方
展示紹介
更新日: