徳川美術館の天下人の城展の展示品はいろいろな意味で魅力的なものばかり。
魅了されたものや人をイラストにするのは、鳥獣戯画以来、日本ではおなじみ。
ということで、当初から出されたアイデアが展示品の擬人化でした。
第一弾は安土城に飾られた茶壺のペア「松花」「金花」(By馬渕まり)
展示品擬人化プロジェクトはじめました
冷やし中華はないです【83・84】今回の目玉のひとつ。安土城完成祝いの品で信長公記にも登場した
「唐物茶壺 松花・金花」by馬渕まり先生 @rekijoymaryhttps://t.co/3FNeTDQ1kd #天下人の城 pic.twitter.com/eBVHVfR2Ih— おいでよ天下人の城展 (@tokugawashiro) 2017年7月27日
【83・84】今回の目玉のひとつ。安土城完成祝いの品で信長公記にも登場した「唐物茶壺 松花・金花」(オリジナルキャラ登場)
第二弾は安土城出土金箔瓦(これも馬渕まり)
【78-80】安土城伝米蔵跡出土金箔押鯱瓦片 安土城伝米蔵跡出土金箔押鯱瓦(復元) 安土城伝米蔵跡出土金箔押瓦
第三弾は
徳川美術館、天下人の城展の展示品を擬人化しようプロジェクト。誰ものってこない・・・
大阪城金箔押菊紋大瓦の菊ねぇさん。実物デカかった。 pic.twitter.com/bB29hp2ywB— 馬渕まり (@rekijoymary) 2017年7月26日
【111~115】大坂城出土金箔瓦 太閤秀吉の「大坂城」を彩ったゴールドな屋根瓦
と、言い出しっぺの馬渕まり先生が孤軍奮闘していましたが、、、
ようやく後詰めが次々に登場!
アニィたかはしさん刀剣をいじってしまう
武将ジャパンで「日本史ブギウギ」や「戦国ブギウギ」を連載している四コマ漫画家のアニィたかはしさんが4本の刀剣をご紹介
【46】刀 名物 義元左文字(宗三左文字)信長が討ち取った義元から奪った記念に名前を彫った愛刀
【29】脇指 無銘 号「あざ丸」 熱田神宮に奉納された伝説の妖刀!
残りは、武将ジャパンで掲載しています。
SSRキャラがこんな娘に!
そして、応援団で各種の図解を描いていただいている手作り甲冑ニストのぅにょんさんも参戦。
開幕日の応援団への説明会のときに原さんが話していた「劣化しちゃうので、滅多に展示されないのです」という貴重な情報を取り入れていて、かわいいだけでないんです、本当にレアなんです!
190番の上朱(SR)はどんなキャラなんでしょうね?
【189】上々朱
名古屋城地下の朱蔵に住む。
「朱」は、漢方薬・顔料などに使われ
さらに亡くなった時の死体の防腐剤の役目を果たす。
粉末状の為、展示する度に少しづつ目減りしてしまうので
めったに展示されない、地味さに反して大変貴重なSSRキャラ。#天下人の城 pic.twitter.com/bZhev6flVa— ぅにょん (@fukase444) 2017年7月27日
【189,190】上々朱、上朱、辰砂とそれを入れる朱座上々朱箱 鉱物マニア必見の朱の備蓄品
加藤清正の長い帽子のような兜も!
あの兜って途中でおれていて、見た人の多くがひきつけられると思うのです。そこを烏帽子の鳥とおれた部分のユニークさが融合して、まさに現代版鳥獣戯画!
天下人の城展の展示品を擬人化しようプロジェクト
【198】長烏帽子形兜
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい#天下人の城 pic.twitter.com/EFxItyuPZs
— ぅにょん (@fukase444) 2017年7月27日
【198,199,201】長烏帽子形兜、片鎌槍、虎頭蓋骨 リアルの加藤清正も虎と戦うマンガ並の武神だった!
画伯も参戦中
富永画伯は擬人化ではないですが、展示品や展示内容をイラストにして、城の復元イラストや武将のイラストとコラボしています。
徳川美術館「天下人の城」展では加藤清正公の特別コーナーが設けられています。有名な清正公の虎退治で実際に清正公御成敗の虎の頭蓋骨も展示!これを見ればご利益間違い無し!?今年の夏は徳川美術館へGO!!#徳川美術館 pic.twitter.com/6Fw4MCB7vp
— 富永商太 (@qomolangmanobo1) 2017年7月25日
83/84 安土城天主完成祝いに信長公に贈られた「天下の名器」金花と松花。華やかだった天主のその空間のその瞬間(とき)をこの名器はその場所で確かに見ていた。今年の夏は徳川美術館へGO!#徳川美術館 #天下人の城 pic.twitter.com/s5FqFmttDp
— 富永商太 (@qomolangmanobo1) 2017年7月25日
45/46 桶狭間必勝祈願に奉納された信長所用の名刀「蜘蛛切丸」と信長によって討ちとられ、以後信長の愛刀となった今川義元所用の「宗三左文字」。8月16日から450年の時を経て2つの名刀が並び出会う。そして城から見えてくる桶狭間とは!?今年の夏は徳川美術館へGO!!#徳川美術館 pic.twitter.com/HaErzYhGwa
— 富永商太 (@qomolangmanobo1) 2017年7月27日
お寺にかけられた3つの制札
天下人の城展の展示品を擬人化しようプロジェクト
【65、68、69】織田信長制札他
千手堂の小坊主3人組。お上のご威光でお寺を戦災から護る。
全員が一休さん的ポジションを狙っているらしい。#天下人の城 pic.twitter.com/F2kTD7MFxw— 馬渕まり (@rekijoymary) 2017年8月5日
【65,68,69】 織田信長制札 千手堂宛ほか 美濃を制するものは天下を制す 信長の美濃攻略を裏付ける貴重な3点セット
名古屋城の金鯱パーツでつくったお茶の道具「なつめ」
天下人の城展の展示品を擬人化しようプロジェクト
【204】千歳棗(名古屋城金鯱芯木)
名古屋城の金鯱を天守と接続するための芯木という木材で作られたお茶会で抹茶を入れる入れ物。
十二代斉荘公の命により作成
ひっ迫する尾張藩の財政を下支えした、やり手営業#天下人の城 pic.twitter.com/UoGLSMBoB4— ぅにょん (@fukase444) 2017年8月4日
【204~206】名古屋城の金鯱のパーツで作った棗(なつめ)、五徳、前立 金でなくても金になるこれいかに?
みなさんも、絵のうまい下手なんて気にせずに、どんどん #天下人の城 で絵やイラストなどを投稿してみてくださいね!