- 
											  
- 
								織田信長に真田信繁関連の刀と書状!後期の注目展示紹介(漫画あり)2017/08/07 -展示紹介 
 盛り上がっている「天下人の城展」ですが、8月16日から後期の展示が始まります! 前半は「「江戸始図」をはじめとする城絵図が充実」でしたが、後期の展示は「はげネズミVS黒鼠、義元左文字と蜘蛛切丸など因縁 ... 
- 
											  
- 
								【1】色々威大鎧 織田家ゆかりの尾張地方最古のよろいかぶと!2017/07/10 -展示紹介 
 色々威大鎧(いろいろおどしおおよろい) *この展示解説は、事前に6時間かけて行われた担当学芸員の原史彦さんの説明をもとに、構成したものです。細心の注意を払っていますが、誤字脱字などがありましたらコメン ... 
- 
											  
- 
								【2】足利義持判物(御教書)初公開の室町将軍のお墨付きでわかる地域に「城」の卵が生まれる瞬間2017/07/10 -展示紹介 
 足利義持判物(御教書) 芳墨拾遺 七ノ巻所収(徳川美術館蔵) 【展示場所】(場所・番号などは変更されている場合があります) 第一章 天下布武への道 1 勝幡城・那古野城の時代(蓬左文庫第1室東側) 展 ... 
- 
											  
- 
								【3】中島郡勝幡古城絵図 織田信長が生まれたお城は名古屋でなくて勝幡城なんです2017/07/10 -展示紹介 
 中島郡勝幡古城絵図 名古屋市蓬左文庫所蔵 【展示場所】(場所・番号などは変更されている場合があります) 第一章 天下布武への道 1 勝幡城・那古野城の時代(蓬左文庫第1室東側) 展示番号 3番 次は【 ... 
- 
											  
- 
								【4】満済准后日記写 今川氏が名古屋にいたことがわかる最古の記録2017/07/10 -展示紹介 
 満済准后(まんさいじゅうごう)日記写 【展示場所】(場所・番号などは変更されている場合があります) 第1章 天下布武への道 1 勝幡城・那古野城の時代(蓬左文庫第一室東側) 展示番号 4番 醍醐寺の ... 
- 
											  
- 
								【5】実隆公記写 那古野今川氏の没落と勢力を伸ばした水野氏や織田氏2017/07/10 -展示紹介 
 実隆公記写(さねたかこうきうつし) 【展示場所】(場所・番号などは変更されている場合があります) 第1章 天下布武への道 1 勝幡城・那古野城の時代(蓬左文庫第一室東側) 展示番号 5番 公家である ... 
- 
											  
- 
								【6】言継卿記 天文二年(1533年) 信長がナゴヤ生まれでないことを証明した決定的証拠2017/07/10 -展示紹介 
 言継卿記 写 天文二年条 名古屋市蓬左文庫蔵 【展示場所】(場所・番号などは変更されている場合があります) 第一章 天下布武への道 1 勝幡城・那古野城の時代(蓬左文庫第1室東側) 展示番号 6番 信 ... 
- 
											  
- 
								【7】尾州名護屋慶長以前古図 江戸時代に作られた名古屋城の地下に眠る那古野城の想像イメージ図2017/07/10 -展示紹介 
 尾州名護屋慶長以前古図 徳川林政史研究所蔵 【展示場所】(場所・番号などは変更されている場合があります) 第1章 天下布武への道 1 勝幡城・那古野城の時代(蓬左文庫第1室東側) 展示番号 7番 現在 ... 
- 
											  
- 
								【8】【9】名古屋城三の丸遺跡出土 中国・朝鮮系陶磁器、瀬戸・美濃系陶器 那古野城で暮らしていた武将が使った器2017/07/10 -展示紹介 
 名古屋城三の丸遺跡出土 中国・朝鮮系陶磁器、瀬戸・美濃系陶器 愛知県埋蔵文化財調査センター 【展示場所】(場所・番号などは変更されている場合があります) 第1章 天下布武への道 1 勝幡城・那古野城の ... 
- 
											  
- 
								【10】伊勢宗瑞(北条早雲)書状巨海越中守宛 北条早雲が三河にまで攻めてきていた!2017/07/10 -展示紹介 
 【10】伊勢宗瑞(北条早雲)書状巨海越中守宛 徳川美術館蔵 【展示場所】(場所・番号などは変更されている場合があります) 第一章 天下布武への道 1 勝幡城・那古野城の時代(蓬左文庫第1室東側) 展示 ... 
- 
											  
- 
								【11】十六間筋兜 家康の遠い祖先の兜を再入手するまでの複雑怪奇な事情【11】十六間筋兜 徳川美術館蔵 前期8/15まで 【展示場所】(場所・番号などは変更されている場合があります) 第1章 天下布武への道 1 勝幡城・那古野城の時代(蓬左文庫第1室東側) 展示番号 1 ... 
- 
											  
- 
								【12】松平清康画像(模本) なぜ尾張藩は藩主の肖像画を描かなかったのか2017/07/10 -展示紹介 
 松平清康画像模本 原本:岡崎市随念寺蔵 模本:徳川美術館蔵 後期8/16から 【展示場所】(場所・番号などは変更されている場合があります) 第1章 天下布武への道 1 勝幡城・那古野城の時代(蓬左文庫 ... 
- 
											  
- 
								【13】春日井郡上品野山城絵図 知られざる今川義元の織田信長包囲網2017/07/10 -展示紹介 
 【13】春日井郡上品野山城絵図 蓬左文庫蔵 【展示場所】(場所・番号などは変更されている場合があります) 第1章 天下布武への道 1 勝幡城・那古野城の時代(蓬左文庫第1室東側) 展示番号 13番 上 ... 
- 
											  
- 
								【14】三州宇利古城図 真田丸や江戸始図の兄弟「極秘諸国城図」の1枚に家康の祖父の戦陣が描かれた理由2017/07/10 -展示紹介 
 三州宇利古城図 (松江歴史館蔵) 8月14日~9/10までの展示 【展示場所】(場所・番号などは変更されている場合があります) 第1章 天下布武への道 1 勝幡城・那古野城の時代(蓬左文庫第1室東側) ... 
- 
											  
- 
								【15】水野忠政画像 家康の祖父の織田と松平のバランス外交術2017/07/10 -展示紹介 
 【15】水野忠政画像 名古屋市博物館 前期のみ(8/15まで) 【展示場所】(場所・番号などは変更されている場合があります) 第1章 天下布武への道 1 勝幡城・那古野城の時代(蓬左文庫第1室東側) ...