「 投稿者アーカイブ:oshirokun 」 一覧
- 
											  
- 
								【70】 織田信長朱印状 延友佐渡守宛 まさかの親族の裏切りに「是非もなし」と信長激怒2017/07/07 -展示紹介 
 70 織田信長朱印状 延友佐渡守宛 元亀三年十一月十五日 個人蔵 展示期間:8月14日~9月10日 【展示場所】(予定、番号などは変更されている場合があります) 第一章 天下布武への道 3 小牧山城・ ... 
- 
											  
- 
								【99】羽柴秀吉書状 岡本太郎右衛門・木下平太夫宛 長島城の滝川一益対策はぬかりなく!2017/07/06 -展示紹介 
 羽柴秀吉書状 岡本太郎右衛門・木下平大夫宛 個人蔵 【展示場所】(場所・番号などは変更されている場合があります) 第2章 巨大城郭の時代 四 金箔瓦の荘厳(本館7室1) (二)大坂城 展示番号99 ... 
- 
											  
- 
								【104】 羽柴秀吉大阪築城掟書 前野将右衛門(長康)宛 空前の巨大城郭「大坂城」の石垣の石を運ぶルール2017/07/06 -展示紹介 
 羽柴秀吉大阪築城掟書 前野将右衛門(長康)宛 天正十一年八月廿八日付 大阪城天守閣蔵 (前期8/15まで展示) 【展示場所】(場所・番号などは変更されている場合があります) 第2章 巨大城郭の時代 ... 
- 
											  
- 
								【109】長束正家書状 溝大炊(溝江長氏)宛 大坂城の堀をつくるから120人連れてきて!2017/07/06 -展示紹介 
 109 長束正家書状 溝大炊(溝江長氏)宛 慶長四年(1599) 大阪城天守閣蔵 後期(8/16~)のみ 豊臣家の奉行職の一人・長束正家から、越前(福井県)の金津城主・溝江長氏へ宛てた大坂城の堀を普 ... 
- 
											  
- 
								【111~115】大坂城出土金箔瓦 太閤秀吉の「大坂城」を彩ったゴールドな屋根瓦2017/07/06 -展示紹介 
 111 112 大坂城金箔押菊紋大飾瓦 大阪城天守閣蔵、大阪市教育委員会蔵 113 114 大坂城金箔押龍面瓦、巴紋軒丸瓦 大阪市教育委員会蔵 115 大坂城金箔押軒平瓦 大阪城天守閣蔵 【展示場所】 ... 
- 
											  
- 
								【116】 豊臣秀吉築造大坂城天守復元模型 今ある白い天守閣とは異なる黒い大坂城天守閣2017/07/06 -展示紹介 
 116 豊臣秀吉築造大坂城天守復元模型 大阪城天守閣蔵 【展示場所】(場所・番号などは変更されている場合があります) 第2章 巨大城郭の時代 四 金箔瓦の荘厳(本館7室①) (二)大坂城 展示番号11 ... 
- 
											  
- 
								【131】「天正十四年」紀年銘瓦 織田信雄の清須城改修を裏付ける刻まれた証拠2017/07/06 -展示紹介 
 「天正十四年」紀年銘瓦 清州城下町遺跡(清須城中堀跡)出土品 愛知県埋蔵文化財調査センター蔵 【展示場所】(場所・番号などは変更されている場合があります) 第2章 巨大城郭の時代 (本館7室①) 4・ ... 
- 
											  
- 
								【155】徳川秀忠書状 越前宰相(結城秀康)宛 金沢城が落雷で大爆発!を隣の福井藩が速攻でご注進2017/07/05 -展示紹介 
 越前宰相(えちぜんさいしょう)結城秀康宛(慶長七年)霜月十五日 徳川美術館蔵 後期(8/16~)のみ 【展示場所】(場所・番号などは変更されている場合があります) 第2章 巨大城郭の時代 (六)家康 ... 
- 
											  
- 
								【156】大野城図(修築普請届図控)千田先生がどうしても見たかった金森長近が造った越前大野城とは2017/07/05 -展示紹介 
 大野城図(修築普請届図控) 名古屋市蓬左文庫蔵 前期(8/15まで) 【展示場所】(場所・番号などは変更されている場合があります) 第2章 巨大城郭の時代 四 金箔瓦の荘厳(本館7室1) (六)家康 ... 
- 
											  
- 
								【195,196】加藤清正書状 瀧川豊前守ら宛 名古屋城天守台隅石拓本「加 肥後守内中川太良平」天守台の石に加藤家のサインを彫った豪胆2017/07/04 -展示紹介 
 加藤清正書状 牧助右ヱ門・瀧川豊前守宛 名古屋市博物館蔵 名古屋城天守台隅石拓本「加 肥後守内中川太良平」 名古屋城総合事務所蔵 【展示場所】(場所・番号などは変更されている場合があります) 第2章 ... 
- 
											  
- 
								【197】【200】車軸火鉢 伝加藤清正名古屋築城時使用車軸、尾張名所図会「加藤清正石引の図」 そして清正築城伝説が生まれる2017/07/04 -展示紹介 
 車軸火鉢 伝加藤清正名古屋築城時使用車軸転用 徳川美術館蔵 尾張名所図会 全編 巻一「加藤清正石引の図」同館蔵 【展示場所】(場所・番号などは変更されている場合があります) 第2章 巨大城郭の時代 五 ... 
- 
											  
- 
								「真田丸」時代考証の丸島和洋先生が「天下人の城展」の応援団に!8月11日には講演会も!2017/07/01 -お知らせ 
 2016年のNHK大河ドラマ「真田丸」の時代考証者の一人、丸島和洋・慶応大非常勤講師が、「天下人の城」展の応援団に参加してもらえることになりました。 丸島さんといえば、↓(下)のように、ドラマが終わる ... 
- 
											  
- 
								応援団のみなさま!開幕日の7月15日の原学芸員特別講義の申し込み受付中(締め切りました)2017/06/28 -お知らせ 
 徳川美術館の天下人の城展の応援団(応援する気持ちを表明するだけで参加可能)のみなさんの特典である 特典:担当学芸員の特別講義(7月15日(土) 午後3時30分~4時30分) 会費など:無料(別途入館料 ... 
- 
											  
- 
								天下人の城展の特別講演会に抽選なしで参加、さらに尾張の城にも行ける日帰りバスツアー募集中2017/06/27 -お知らせ 
 徳川美術館の天下人の城展の主催の読売新聞(ほかの主催は徳川美術館、蓬左文庫)の関連旅行会社・読売旅行では、 同展の期間中3回行われる特別講義のバスツアーを募集しています。 特別講義は、参加多数の場合は ... 
- 
											  
- 
								戦国4コマ漫画「戦国ブギウギ」のアニィたかはしさんが徳川美術館「天下人の城」応援団に緊急参戦!2017/06/25 -お知らせ 
 開幕(7月15日)まで1か月を切り、各界から次々に飛び出す「楽しみです」の声があがる徳川美術館「天下人の城」展。 先日まで武将ジャパンで長期連載していた戦国4コマ漫画「戦国Boogie-woogie( ...